クラブ・同好会の紹介
運動系 | 陸上競技部 軟式野球部 バレーボール部 |
バスケットボール部 卓球部 柔道部 |
剣道部 ハンドボール部 サッカー部 |
バドミントン部 テニス部 |
文科系 | 新聞部 歴史部菁史会 科学部 電子工作部 |
園芸部 音楽部 囲碁将棋部 美術部 |
写真部 室内学部 百人一首部 クイズ研究部 |
書道部 鉄道研究部 数学研究部 英語研究部 折り紙研究部 |
同好会 | 登山同好会 マジック同好会 MGA同好会 情報同好会 |
文藝同好会 チェス同好会 観賞魚同好会 和太鼓同好会 |
ロケット同好会 暗号同好会 ドラえもん研究会 ポケモン同好会 |
紅茶同好会 オセロ同好会 |
新聞部

活動日時:毎週土曜日を中心に不定期活動
活動場所:新聞部部室
初年度必要費用:
新聞「番茶党」の発行。(文化祭活動などを中心に掲載)第30号を超える新聞部の伝統冊子です。
科学部

活動日時:火・土曜日 放課後
活動場所:生物室
必要費用:部費500円
科学部は、科学(生物、化学、物理、地学など)に関する実験や研究、勉強会などを行っているクラブです部員はそれぞれ研究したいテーマに従って、自由気ままに活動しています。
電子工作部

活動曜日時:月・火・金曜日 放課後
活動場所:6C前、地学室
初年度必要費用:部費 500~1000円(必要に応じて別途徴収)
次年度必要費用:部費 500~1000円(必要に応じて別途徴収)
電子工作部は4つの班に分かれて活動しています。
ロボコン班・ロボカップ班・電子レゴ班・電子工作班
園芸部

活動日時:毎週土曜日 13:00~16:00
活動場所:温室等
必要費用:
花壇造りや植え替え時には焼き芋などしています。園芸経験のないかたも歓迎です。
音楽部

活動曜日時:火・水・金曜日15:30~17:30 土曜日13:30~16:30
活動場所:演習室D
活動内容:全体練習後、各バンド練習
必要費用:年間:16,000円 機材の修理などで臨時に別途徴収
音楽部は、いろんな仲間と一緒にバンドを組んで演奏したり、弾き語りをしたりなど音楽に関する様々な活動をしています。
練習した曲は他校との合同演奏会や、文化祭、コンテストなどのステージで発表することができます。仲間とともにいい音楽を作り上げていく喜びを一緒に体感しましょう。音楽経験がなくても大丈夫「音楽をよく聞く」「自分でやってみたい曲や楽器がある」「バンド活動に興味がある」という方はぜひ見学に来てください。
囲碁将棋部

活動日時:月・水・金曜日 放課後 月~金曜日の昼休み
活動場所:生徒集会室
必要費用:大会出場費:500円程度
囲碁将棋部では、先輩後輩の厳しい関係もなく、互いに誘い合って和やかなムードで活動を行っています。
写真部

活動日時:昼休み 放課後 毎月最終土曜日部内評論会
活動場所:暗室
必要費用:部費:500円(月々)
のんびり自由な部活です。カメラを持っていない人、初心者でも歓迎します。
室内楽部

活動曜日: 合奏 火・木曜日 弦楽器 水曜日 管楽器 金曜日 パート練 土曜日
(弦楽器と管楽器の掛け持ちがないため個人としての活動は週三日。)
活動場所:音楽室・圓融館ホール他
初年度必要費用: 弦楽器 6ヶ月6000円 管楽器 6ヶ月で6000円
中1から高2まで個性豊かな面々が音楽室に集い、和気あいあいと楽しく練習しています。演奏曲のジャンルは多岐にわたります。部員のかなりの割合が未経験から始めているので初心者でも大丈夫です。
百人一首部

活動日時:月・火・水・金・土曜日の放課後
活動場所:和室
必要費用:昇段料(10000円)
活動内容:競技かるた
競技かるたとは、小倉百人一首を用いて行う競技です。小学生から高齢者まで男女問わず行われています。瞬発力、記憶力、精神力、体力が必要で畳の上の格闘技とも形容されています。
百人一首を覚えていない人でも大丈夫です。とても楽しい競技です。
クイズ研究部

活動曜日: 月~金曜日 ~17:30
活動場所:演習室C
部費→年2回、500円ずつ徴収
早押しボタンを使用して練習や勉強会をしています。また、年に数回他校と交流試合を行っています。クイズ大会多数出場。
書道部

活動日時:月・水・木・金・土曜日
活動場所:書道室
必要費用:筆・篆刻用石材などは自費負担
書道部掲示用作品や各種展示会、文化祭への出展作品の作成。
書道以外では、拓本、篆刻などをしています。博物館や美術館の見学も行います。
鉄道研究部

活動曜日: 週1回
活動場所:演習室
部費 年間2000円/人
鉄道研究部は、お堅い言葉で表せば「鉄道に関連した趣味を持った部員が鉄道について研究する部活」です。ただ、実態は気ままな雰囲気の部活で、普段は週に2回の部会と年4回の旅行・遠足、夏休みでは文化祭への展示へむけた準備を主体として活動をしています。
数学研究部

活動日時:月・火・木・土曜日
活動場所:高2B教室
必要費用:
概要
作問や問題演習、発展内容の習得、半学期に一度テストのような実践演習を実施、文化祭に向けた作問、部誌執筆、メインの活動は以上ですが、自由度が高いのでやりたいことがあれば勝手にやってもらってOKです。
英語研究部

活動曜日: 放課後(基本的には自由)
活動場所:圓融館視聴覚室A・B教室
初年度必要費用:
次年度必要費用:
楽しく英語を生かす部活です。歌、遊び、ビデオなどで外国文化と触れ合って自信がついたら英語で公開討論もします。中学3年生から模擬国連(参加者が各国の大使の役を演じて実際の国際会議をシュミレーションする活動)の交流大会にも参加できます。
折り紙研究部

活動日時:金曜日
活動場所:演習室B(図書館棟)
必要費用:
1枚の紙から鶴やかぶとなど、子供向けのイメージが強い折り紙ですがそんなイメージを払拭するのが折り紙研究部の折り紙です。初心者でも1がら丁寧に教えるので安心です。

