img20211221143720407546.jpg 創立100周年記念事業募金ご協力のお願い
このたび、第二体育館の正式名称が 『菁々館』 と決定いたしました。
img20211221145209055246.jpg 創立100周年記念事業募金ご協力のお願いこのたび、第二体育館の正式名称が 『菁々館』 と決定いたしました。 dsc03761.jpg 創立100周年記念事業募金ご協力のお願いこのたび、第二体育館の正式名称が 『菁々館』 と決定いたしました。 img20240920153952204927.jpg 創立100周年記念事業募金ご協力のお願いこのたび、第二体育館の正式名称が 『菁々館』 と決定いたしました。 img20240920154011172501.jpg 創立100周年記念事業募金ご協力のお願いこのたび、第二体育館の正式名称が 『菁々館』 と決定いたしました。 img20240920154040796942.jpg 『菁々館』 第二体育館外観イメージこのたび、第二体育館の正式名称が 『菁々館』 と決定いたしました。 img20240920154106572608.jpg 『菁々館』 第二体育館内観イメージこのたび、第二体育館の正式名称が 『菁々館』 と決定いたしました。

HOME | 東大寺学園寄付金

[100周年記念事業計画]
第二体育館「菁々館」の建設
<創立100周年記念事業募金のお願い> 再度のご案内

拝啓 晩秋の候、皆様におかれましては、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は、当学園の教育活動に対しまして、ご理解とご支援を賜り、心より感謝申し上げます。
さて、昨年度よりお願いしております創立100周年記念事業募金につきまして、多くの皆さまより温かいご支援を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。
このたび、第二体育館の正式名称が**「菁々館」**と決定いたしました。
この施設は、生徒たちの活動の拠点として、一層の飛躍へとつなげたいと考えております。
また、皆さまからのご厚志に感謝の意を込め、寄付金額に応じた記念品を新たにご用意いたしました。詳細は「募集要項」をご参照ください。
引き続き、本学園の趣旨に対しましてご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます
なお、ご寄付を賜った方については、芳名録に掲載させていただきます。匿名での芳名録への掲載を希望される方は、大変お手数ですが、東大寺学園法人事務局まで、ご連絡をいただきますようお願い申し上げます。

敬具

創立100周年記念事業募金中間報告(2025年9月30日時点)

目標金額 500,000,000円
実績金額 134,360,000円  温かいご支援ありがとうございます。

              令和7年11月吉日         
                            学校法人東大寺学園    理事長 北河原 公敬
                            東大寺学園中・高等学校  校 長 本郷 康弘
                            東大寺学園同窓会菁々   会 長  森 雅彦
                            東大寺学園東菁会     会 長  大場 昇
                            東大寺学園菁々会       会 長  小室 暁
 
【お問合せ先】学校法人 東大寺学園 法人事務局   TEL 0742-47-5511  FAX 0742-47-6164

募金要項

• 募集目的    第二体育館建設
• 募金目標額   5億円
• 募集期限    令和9年3月31日迄
• 依頼金額

個人1口 1万円

 

法人1口 10万円

 
*各1口以上でお願いします。
*ご寄付を賜りました方々へ顕彰としてお名前を寄付者銘板へ掲載させていただきます。
*募集期限(令和9年3月31日迄󠄀)のうち、第1回締め切りである令和7年12月31日までに個人:累計3万円以上、法人:累計10万円以上のご寄付をいただいた方には後日記念品をお贈りさせていただきます。
(例:個人で令和7年中に1万円を3回ご寄付いただいた場合なども対象となります)
次回の締め切りは令和9年3月31日とし、第1回と同様の取扱いとさせていただきます。

寄付金記念品

 
3万円以上5万円未満:ピンバッジ、記念誌、かや織ふきん
 
5万円以上10万円未満:ピンバッジ、記念誌、かや織ふきん、扇子
 
10万円以上:ピンバッジ、記念誌、かや織ふきん、扇子、タンブラー

かや織ふきん

かや織ふきん

かや織ふきん
扇子

扇子

扇子
タンブラー(底面に校章印あり)

タンブラー(底面に校章印字あり)

タンブラー(底面に校章印字あり)

詳細については、別添、「申込および払込方法」をご確認ください。
 税制上の優遇措置
 当学園への寄付金は、個人・法人共に税制上の優遇措置が受けられます。 
 詳細については、別添、「税制上の優遇措置について」又は当学園ホームページにてご確認ください。  
個人情報の取扱いについて 
当学園が募集に際して取得した個人情報は寄付金に係る事務のみに使用します。 
お問い合わせ先 
  学校法人 東大寺学園 法人事務局 
  〒631-0803 奈良市山陵町1375  TEL:0742-47-5511  FAX:0742-47-6164 
  e-mail:home@tdj.ac.jp  
 

申込みおよび振込方法

お振込みの手続きは、銀行にて手続きしていただくか、インターネット上で専用ページより振込お手続きをお願い致します。
 
<個人>
① 金融機関をご利用の方は、下記振込先のいづれかの口座にお振込みをお願いします。振込手数料はご依頼人様負担にてお願いします。
 ※同封の東大寺学園宛て寄付申込書(個人用)に必要事項をご記入のうえ、東大寺学園へお送りください。
 
② インターネットをご利用の方は、専用ページより振込手続きをお願いします。
 ※ 同封の東大寺学園宛て寄付申込書(個人用)の提出は不要です

振込先金融機関:南都銀行    本店   普通預金 2178741 学校法人 東大寺学園
        三井住友銀行  奈良支店 普通預金 1548906 学校法人 東大寺学園
        三菱UFJ銀行 奈良支店 普通預金 0122530 学校法人 東大寺学園

<法人>
①税法上の特典を受けるためには、日本私立学校振興・共済事業団(以下「事業団」という)宛てに指定寄付の申込手続きをする必要がありますので、事業団指定の「寄付申込書」に必要事項をご記入のうえ、東大寺学園へお送りください。事業団への諸手続きは、東大寺学園法人事務局で行います。

②金融機関をご利用の方は、下記振込先の口座にお振込をお願いします。振込手数料は振込ご依頼人様負担にてお願いします。

③インターネットをご利用の方は、専用ページより振込手続きをお願いします。

振込先金融機関:三井住友銀行 奈良支店 普通預金 1548920 学校法人 東大寺学園

税務上の優遇制度

よくあるご質問

A:学校法人東大寺学園です。同窓会および東菁会の口座ではありませんのでご注意ください。

A:専用の振込用紙はございません。金融機関(窓口・ATM)またはインターネットバンキングをご利用のうえ、直接お振込みください。

A:はい、個人・法人ともに可能 です。詳細については、所轄の 税務署へお問い合わせ ください。

A:寄付の方法によって異なります。
・金融機関での振込の場合:事前に寄付金申込書の提出が必要です。
・インターネットでの振込の場合:寄付金申込書の提出は不要です。

A:必要です。法人からの寄付は、寄付申込書を作成し私学共済へ送付していただく必要があります。

A:原則として、振込日と同時期に提出していただくのが望ましいです。 ただし、多少前後しても問題ありません。
提出ルールは「個人・法人の寄付方法に応じた申込要否」に準じます。
・個人:金融機関での振込は寄付申込書提出が必要、ネット振込は不要
・法人:寄付申込書提出が必要(私学共済へ送付)

A:第二体育館の入り口付近の壁に設置される銅板の寄付者銘板には、原則として 寄付者本人の氏名 を掲載します。
ご子息の名前で掲載を希望する場合  寄付者(親)からの依頼があれば、ご子息の氏名で掲載することが可能です。 この場合は、必ず 寄付申込書の余白にご子息の氏名を記入 のうえ、法人宛てに送付してください。
匿名を希望する場合  同様に、寄付申込書の余白に「匿名希望」と記載し、法人宛てに送付してください。

A:はい、寄付金額に応じて以下の記念品を進呈いたします。

寄付金額 記念品内容
3万円以上 5万円未満 ピンバッジ、記念誌、かや織ふきん
5万円以上 10万円未満 ピンバッジ、記念誌、かや織ふきん、扇子
10万円以上 ピンバッジ、記念誌、かや織ふきん、扇子、タンブラー(※別送)

 

A:以下のスケジュールで発送いたします。
第1回締め切り:令和7年12月31日 → 記念品発送予定:令和8年4月以降
第2回締め切り:令和9年3月31日 → 記念品発送予定:令和9年7月以降
※タンブラーは別送となります。

A:締め切りまでの 合計金額 に応じた記念品を進呈いたします。
例:令和7年3月に1万円、令和7年8月に2万円、令和7年12月に7万円を寄付した場合 → 第1回締め切り時点で合計10万円となるため、10万円の記念品を進呈します。